裏1:アイデアの誕生編

裏1:アイデアの誕生編

私はずっと考えていました。
「中小企業診断士として、中小企業にHPやSNS活用を勧めたい。でも、自分ではまだやったことがない。」

頭の中には理論的な知識はあるものの、実際に手を動かした経験はありません。 このままでは、クライアントに本当に役立つアドバイスをすることは難しいと感じていました。

そこで思いついたのです。 「趣味のブログではなく、意味のある実験としてHPやSNSを立ち上げてみよう」と。 さらに考えを進めていくうちに、ホームページの構成やデザインを完璧に考えてから立ち上げるよりも、今日中にとにかくHPを立ち上げて記事をアップする方が実践的だと気づきました。

早く手を動かすことで、試行錯誤の過程そのものが学びになり、公開することで読者にもそのリアルな体験を伝えられます。

AIとのやり取り(エッセンス)

私:「どうせなら“実験”としてHPやSNSを立ち上げてみたい。 ただの趣味ブログではなく、診断士としての専門性も活かせる形にしたい。 構成が完璧でなくても、とにかく最初にHPを作るのはどう思う?」

AI:「それは非常に有効です。 初めから完璧を目指すより、まずHPを立ち上げ、試行錯誤する過程を公開する方が、学びも読者への伝わり方も実践的です。」

このやり取りを経て、私は「実験診断士」というキャラクターを思いつきました。 AIと一緒に試行錯誤する様子を公開することで、ただのHP作りではなく、学びと楽しさが同時に得られるプロジェクトになると感じました。

表記事に戻る

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA