SNS記事をブログから自動生成するプロンプトを作成|投稿作業の効率化とUTMで効果検証(2025/9/7)

SNSからの流入を確認してきました。
しかし、今後は投稿数を増やしながら効果を見たいと考えました。
そこで、ある課題に気づきました。

それは、ブログをもとにSNS投稿を作る負担が大きいことです。
SNSごとに表現を変える必要があるからです。
たとえば、Facebookは少し長く親しみやすくします。
一方、Instagramは短く感情的にします。
また、Xではさらに短くします。
そして、LinkedInではビジネス寄りに整えます。
この作業は、毎回かなりの手間でした。

さらに、投稿用リンクの設定も重要です。
とくに、UTMパラメータ設定は欠かせません。
これは、どのSNSから流入したかを判別するためです。
しかし、この設定を手作業で行うのも大変でした。

そこで、私はAIに依頼しました。
つまり、ブログURLを入力するだけで投稿文を自動生成する仕組みを作りました。
この仕組みは、4種類のSNS投稿文をまとめて作成します。
さらに、各投稿に追跡用URLも自動追加します。

その結果、私の作業はURL入力だけになりました。
そして、自動生成された投稿文を貼り付けるだけです。
こうして、投稿の手間を大幅に減らせました。

また、この方法には別の利点があります。
それは、SNSごとの効果比較が簡単になることです。
UTMパラメータのおかげで、流入元を明確にできます。
したがって、Google Analyticsで改善しやすくなります。

これから、投稿数を増やして検証を続けます。
さらに、改善のサイクルも早く回せるはずです。
少しずつですが、運用の仕組み化が進んでいます。
私はその変化を実感しています。

※裏記事(実際のプロンプト)の詳細はこちら:裏記事を見る

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA