今日は、私が HPづくりとSNS運営の実験で使っているAIツール を紹介します。
実験では「無料でどこまで成果を出せるか」をテーマにしています。
最初に使い始めたのは ChatGPT(無料版)
まず導入したのは ChatGPTの無料版 です。
中小企業支援では、費用を抑えたい場面が多くあります。
そこで、私自身も「無料で活用できる範囲」を重視して実験しています。
しかし、ChatGPT無料版は 途中で回答が止まること があります。
そこで、補助として Claude や Perplexity を併用しています。
回答の雰囲気は少し違いますが、どれも実用性は十分です。
画像生成は Gemini を活用中
画像作成には、最初は Canva(無料版) を使用していました。
しかし、制限がかかり画像生成ができなくなりました。
そこで、現在は Gemini で画像生成を行っています。
おすすめされた無料AIツールまとめ
実際にAIへ「おすすめの無料AIを教えて」と質問しました。
すると、次のようなツールが提案されました:
- Notion AI(無料枠あり):記事下書きやアイデア整理に便利
- DeepL Write(無料):文体の改善や読みやすい文章へ修正
- Fotor AI(無料枠あり):SNS画像加工に向いている
- Adobe Express(無料プラン):バナーや投稿画像作成が得意
- CapCut(無料版):動画編集やショート動画制作
- ElevenLabs(無料枠あり):ナレーション音声生成
- You.com(無料):AI検索で調査作業に便利
- Phind(無料枠あり):技術系質問やWebアプリ実験に強い
ぜひみなさんのおすすめAIも教えてください
この記事を読んでくださっている皆さんにも伺いたいです。
「おすすめの無料AI」「役に立ったツール」 があれば、ぜひ教えてください。
コメントやメッセージをお待ちしています。
無料AIの組み合わせで実験が進む
無料AIをうまく組み合わせることで、
HP運営やSNS改善の実験は十分に進められます。
AIは万能ではありません。
しかし、複数ツールを使い分け、上手に質問していくことで、
大きな成果を得ることができます。
この実験を通して、
「無料でもここまでできる」 ということを中小企業の皆さんに伝えたいと思います。

コメントを残す