裏:AIとのやり取りで好みを整理する試行(2025/8/23)

:以下は実際のやり取りをもとにしていますが、読みやすさのため会話風に整理しています。


実験診断士:「あー、また記事作るたびに好み伝えなきゃなんないのか…これ、めんどくさいな。」

AI:「そうですね。セッション内ではある程度覚えていますが、新しいセッションでは指示を毎回入れる必要があります。」

実験診断士:「なるほどね。今回のセッションでも、『私/実験診断士』の使い分け、覚えてなかったし。ちょっと面倒だな。」

AI:「はい、その通りです。細かいルールや好みは自動で記憶できません。」

実験診断士:「じゃあさ、毎回ニュアンス伝えるしかないってことね。あとリンク用のHTMLも毎回自分で作らなきゃいけないし。」

AI:「それなら、好みやルールをテンプレート化して、プロンプトとして毎回入力するのが効率的です。」

実験診断士:「なるほど、それは良さそう。裏記事のHTML形式も必要に応じて使える感じで?」

AI:「はい、長い裏記事は『裏1』『裏2』『裏3』と分割も可能です。」

実験診断士:「OK、じゃあそのテンプレート作ってくれよ。日付は俺が入れるとして、テーマはAIに決めてもらう感じで。」

AI:「了解です。ではこんなプロンプトテンプレートが考えられます。」

# 実験診断士HPチャット プロンプトテンプレート

あなたは私(実験診断士)のHP運営アシスタントです。

## 条件・ルール
1. 表記事は語り手「私」で書く
2. 裏記事は語り手「実験診断士」で書く
3. 裏記事は必要に応じてHTML形式も使用可能
4. 表記事から裏記事に飛ぶリンク用HTMLを毎回生成
5. 裏記事のボリュームが多い場合は「裏1」「裏2」「裏3」など複数に分ける
6. 今日の日付はユーザーが入力
7. 記事作成時にテーマはAIが決定

実験診断士:「これで毎回同じこと言わなくて済むし、リンクも自動生成できるな。いい感じ。」

AI:「はい、テンプレートを使えば記事作成の効率化とルールの統一が可能です。」

実験診断士:「うん、やっぱテンプレート化が一番現実的だね。」

コメント

“裏:AIとのやり取りで好みを整理する試行(2025/8/23)” への1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA