裏記事:カテゴリー別一覧記事に挑戦したが…
今日は、以前AIに指摘された「記事一覧や内部リンクを整理して回遊性を高める」という課題に本格的に挑戦した。具体的には「カテゴリー別の投稿一覧ページを作る」ことを目標にした。
ステップ1:カテゴリーの整理から
AI:「まずは記事をカテゴリーごとに整理しましょう。おすすめは『実験記録(表記事)』『裏記事』『お知らせ』の3つです」
私:「カテゴリーごとにまとめるだけのカテゴリーに種類がないと思うんだけど、どうかな?」
AI:「記事一覧をカテゴリー別に表示できるようにすれば、自然と整理されます」
私:「カテゴリーごとの一覧の方がいいと思う」
AI:「その通りです。カテゴリー別の記事一覧が一番シンプルで整理されます」
私:「実験記録(表記事)・裏記事・お知らせ、でよいと思う」
AI:「良い分け方です。これで整理の土台ができますね」
ここまでは順調。実際に記事を3つのカテゴリーに振り分ける作業は完了した。
ステップ2:投稿一覧ブロックで挑戦
AI:「WordPressの投稿一覧ブロックを使えば簡単です。ブロック検索で『投稿一覧』と入力して追加してください」
私:「ブロック検索で『投稿一覧』と入力して選択、って言われてもやっぱりどこを触ればよいのかわからない」
AI:「ブロックを追加したら、右側の設定に『カテゴリー』という項目が出るはずです」
私:「カテゴリーという項目はあるけど、欄があるだけで空白であり、ドロップダウンが出てこない」
AI:「それは表示の不具合かもしれません。最新投稿にしてオフセット設定を確認してください」
私:「一番左は最新の投稿になっている。カテゴリーという項目はあるけど、欄があるだけで選べない」
投稿一覧ブロックでカテゴリー指定することはできず、ここで最初の壁にぶつかった。
ステップ3:クエリーループで挑戦
AI:「では『クエリーループ』ブロックを使ってみましょう。投稿を柔軟に指定できる機能です」
私:「クエリーループを選ぶと、選択と新規を選ぶようになっている」
AI:「新規を選んで、オフセットやフィルター設定を試してください」
私:「オフセットというのがあるけど、それでいいの?」
AI:「オフセットではなく『カテゴリーで絞り込み』を探してください」
私:「フィルターやカテゴリーは出てこない」
クエリーループも試したが、カテゴリー指定が見つからず挫折した。
ステップ4:プラグインで挑戦
AI:「それではプラグインを使いましょう。おすすめは『Kadence Blocks』です。これならカテゴリーごとの記事一覧を表示できます」
私:「Kadenceが出てこない」
AI:「検索ワードを『Kadence』にしてください」
私:「kadenceを選ぶことができたが、その中のメニューが多くてどれが良いのかわからない」
AI:「『Post Grid/Carousel』ブロックを選べばカテゴリー別に投稿一覧を作れます」
プラグイン導入まではできたが、どのブロックを選ぶかで迷い、その先に進めなかった。
まとめ:到達点と未達事項
- できたこと
- カテゴリーを3つ(実験記録・裏記事・お知らせ)に整理した。
- 各記事をそれぞれのカテゴリーに振り分けた(公開済み)。
- できなかったこと
- 投稿一覧ブロックでカテゴリー指定ができなかった。
- クエリーループでカテゴリー指定が見つからなかった。
- Kadence Blocks を導入したが、どのブロックをどう設定すれば良いか分からず完了しなかった。
- AIが順に提案した方法
- 投稿一覧ブロックを使う
- クエリーループ(Query Loop)を使う
- Kadence Blocks(プラグイン)を導入する
今回は「カテゴリー別の一覧ページ」は完成できなかった。次回は、上記の未達点を踏まえてどの方法を深掘りするか決めて進めたい。
※表記事はこちら:カテゴリー別投稿一覧を作ろうとしたが…(2025/8/28)
コメントを残す