Facebook「実験診断士」とHP「実験診断士のデジタル挑戦」の連携に成功!(2025/8/30)

今日は、Facebookのビジネスアカウントを作り、HPとの連携を目指して実験しました。

私は以前から個人のFacebookは持っていましたが、今回は 単純に「実験診断士」という公式ページ を作りました。
個人アカウントと混同して勝手に友達リクエストが送られないか心配でしたが、ページは完全に独立して運営できることがわかり安心しました。

今回の実験で やろうとしたこと は、

  1. Facebookページを作成してHPへの誘導窓口とすること
  2. HP側にFacebookリンクを設置し、ブログをスクロールしても常に表示される状態にすること
  3. ブログ記事や投稿を通じてHPとFacebookを相互誘導する仕組みを作ること
    です。

作ったFacebookページは、HP「実験診断士のデジタル挑戦」への流入を目的にしています。
最初の投稿も行い、HPへの誘導リンクも入れました。

現在、HPのヘッダーにリンクを設置しましたが、スクロールするとSNSマークが消えてしまう問題 が残っています。
この対応は後日に行う予定です。

今回の実験で 学んだこと は、

  • Facebookページは個人アカウントとは完全に独立して作れること
  • Twenty Twenty-Fiveテーマでは、ヘッダーにブロックを追加してSNSリンクを置くことができること
  • 訪問者にとって、SNSリンクは常に見える状態にしておくと導線が作りやすいこと
    です。

一方、 できなかったこと は、

  • ブログ記事とFacebook投稿の自動連携
  • アイコンのデザインや配置の微調整
  • スクロール時にSNSマークを固定表示する対応(後日)
    です。

今日の実験で、Facebook「実験診断士」とHP「実験診断士のデジタル挑戦」の連携が無事にできたこと が大きな成果です。
これからも、AIを活用しながらHPやSNS運営の実験を続け、さらに使いやすい導線づくりを目指していきます。

※裏記事の詳細はこちら:裏記事を見る

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA