XとLinkedInのアカウント開設|SNS連携でHPへの流入を増やすための第一歩(2025/9/3)

XとLinkedInのアカウント開設|SNS連携でHPへの流入を増やすための第一歩

SNS連携でアクセス向上の実験を開始

今日は、ホームページ(HP)とSNSの連携を強化するための作業を進めました。目的は、複数のSNSを活用してHPへの流入を増やし、アクセスデータをもとに改善を繰り返すことです。


Google Analyticsでの流入経路分析結果

まず、Google Analyticsを確認し、2025年8月6日~9月2日のアクセスデータを分析しました。

流入経路セッション数エンゲージあり平均滞在時間
Direct(直接流入)3115(約48%)約15秒
Organic Social(SNS経由)21約3秒
Referral(外部サイト経由)200.5秒
Unassigned(分類不能)1約16秒

分析からわかったこと

  • Direct流入が中心で、継続閲覧も一定割合で発生。
  • SNSからの流入が少しずつ増え始めているものの、滞在時間は短い。
  • Referral(外部サイト経由)は課題が大きい → 外部リンク戦略要検討。

X(旧Twitter)とLinkedInのアカウント開設

X(旧Twitter)

  • アカウント作成、プロフィール文を整備
  • 初投稿を実施
  • HPのURLをUTMパラメータ付きで設定
    → どの投稿から訪問されたかを計測可能に

LinkedIn

  • アカウント作成
  • プロフィール文&初投稿を作成
  • HPのURLをUTM付きで設定

これまで運用していた Facebook と Instagram に加え、X と LinkedIn が加わり、SNS基盤が整いました。


今後の取り組みと目標

今後は以下の点を重点的に進めます。

  • 各SNSに合わせた投稿内容の最適化
  • 記事への内部リンク改善と導線強化
  • UTMデータを活用した投稿効果の検証
  • SNS活用によるHP流入増加と滞在時間の向上

SNS運用とデータ計測を組み合わせ、小さく実験しながら改善を続けます。

※裏記事の詳細はこちら:裏記事を見る

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA