プロフィール画像を作ってみた(2025/9/4)

プロフィール画像を作ってみた

HPを立ち上げて約2週間。Google Analyticsのデータを見ながら「次に何をしようかな」と考えていた時、ふと気づいたことがありました。

「あれ、私のHP、誰が書いているのかよくわからなくない?」

Canvaで実験診断士を描いてみた

「実験診断士」というキャラクター性を大切にしたくて、Canvaでイラストを作成することにしました。

作成のポイントは:

  • メガネをかけた知的な印象
  • 白衣で「診断士」らしさを表現
  • 「実験診断士」の文字も入れてブランディング
  • 親しみやすい表情

30分ほどで完成。我ながら良い出来だと思います。

WordPressとSNS全てに統一設置完了

WordPressのHP設置後、Facebook、X(Twitter)、Instagramのプロフィール画像も全て同じイラストに統一しました。

特にFacebookは説明欄もあるので、「実験診断士とは何をしている人なのか」をしっかり書けたのが良かったです。

これからが楽しみ

今回のプロフィール画像設置で期待していること:

信頼性の向上 顔が見える(イラストだけど)ことで、投稿への信頼感が増すはず。

SNS流入の増加 統一されたブランディングで、フォロワーが増えやすくなるかも。

認知度アップ どのSNSで見ても「あ、実験診断士だ」と覚えてもらえそう。

まとめ

プロフィール画像一つでも、作成から設置まで意外と学びが多かったです。

特に「ブランディングの統一」の重要性を実感しました。HP、Facebook、X、Instagram、全てで同じ画像を使うことで、一貫性のある発信ができそうです。

次回のGoogle Analytics分析では、SNS流入の数値がどう変化するか楽しみです。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA