HPアクセスが増えてきた!でも自分の閲覧も入ってる?(2025/9/6)

HPを立ち上げてから、少しずつアクセスが増えてきました。
今日はGoogle Analyticsのデータを確認してみました。

今回の分析期間は 2025/8/9~9/5。前回(8/5~9/1)と比べると、全体のセッション数は44から46に微増していました。特に目立ったのは Direct(直接アクセス) の増加です。前回29から35に伸びており、「HPを直接見に来てくれる人」が増えていることがわかります。

一方で、SNS(Organic Social)からの流入は前回1件から3件に増えましたが、滞在時間が短くなり、エンゲージメント率も下がってしまいました。つまり「SNSで来てはくれるけど、すぐ離脱してしまう」状況が出ているようです。

また「Unassigned(計測されない流入)」が2から6に増えています。これはおそらく、SNSやメールなどでリンクをクリックしたものの、URLパラメータを設定していないために「どこから来たか分からない」扱いになっているのだと思います。

ただ、ここでふと疑問が浮かびました。
「Directが増えているといっても、それは自分自身のアクセスではないだろうか?」 という点です。HPの更新や設定を確認するために、自分でも何度もアクセスしているので、それが数字を押し上げている可能性は十分あります。

Google Analyticsでは、自分のアクセスも通常はカウントされてしまいます。正確に外部の訪問者の動きを知るためには、自分のIPアドレスを除外する設定などが必要です。次の課題は、この点を整理して「純粋な訪問者の数字」を把握できるようにすることだと思います。

※裏記事の詳細はこちら:裏記事を見る

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA