ブログを運営していて、ふと思いました。
「ブログ内でアンケートって取れるのだろうか?」
読者に直接質問できたら、とても便利です。
意見をリアルタイムで集められるなら、記事改善にも役立ちます。
しかし、ブログにアンケートを入れる方法は思いつきませんでした。
そこで、AIに相談してみることにしました。
AIに質問:ブログでアンケートは可能?
AIの答えは、とてもシンプルでした。
「ブログでアンケートを実施することは可能です。」
少し驚きました。
さらに、具体的なやり方まで教えてくれました。
ブログでアンケートを設置する3つの方法
AIが教えてくれた方法は、次の3つです。
① Googleフォームを埋め込む
- 無料で簡単に作成できます
- iFrameでブログに表示できます
- ただし 投票後の結果はその場で表示されません
② WordPressプラグインを使う
- WP Polls、YOP Poll など
- 投票直後に 結果グラフを自動表示
- WordPressユーザーには最も簡単な方法です
③ 外部ツールを埋め込む
- Strawpoll / SurveyMonkey / Typeform
- 投票後すぐに結果を見られるツールもあります
- WordPress以外でも利用できます
リアルタイム表示ならどれを選ぶ?
結論は次の通りです。
| 即時結果表示 | ツール |
|---|---|
| 可能 | WordPress投票プラグイン、Strawpoll |
| 不可 | Googleフォーム(管理者のみ閲覧可能) |
投票結果をその場で確認できると、参加率が上がります。
今回選んだツール:Strawpoll
私はWordPressでブログを運営しています。
そのため、AIから次の提案を受けました。
Strawpollをおすすめされた理由
- 投票後すぐに結果グラフが表示される
- 作成も埋め込みもとても簡単
- どのブログでも利用可能
アンケートの質問は、次に決めました。
「ブログでアンケート機能があったら使いたいですか?」
はい / Yes いいえ / No
WordPressへの埋め込み手順(簡単版)
- Strawpoll.com へアクセス
- 質問を入力
- 選択肢を作成(Yes / No)
- URLまたはiFrameコードを取得
- WordPressで カスタムHTMLブロック に貼り付け
これだけでした。
想像より、ずっと簡単です。
多言語対応の課題と解決策
新しい疑問も生まれました。
「日本語のアンケートは海外読者に翻訳されるのか?」
AIの回答は次の通りです。
| 内容 | 結論 |
|---|---|
| Strawpoll | 日本語表示のまま。自動翻訳なし |
| ブラウザ翻訳 | iFrame内部は翻訳できないことが多い |
そのため、AIが提案してくれた解決策は:
- 日本語+英語で併記
- シンプルな単語を使用する
例:
はい / Yes
いいえ / No
今日わかったこと(まとめ)
| ポイント |
|---|
| ブログでアンケートは確実に実現できる |
| Strawpollならリアルタイム表示が可能 |
| WordPressへの設置はとても簡単 |
| 多言語対応には英語併記が有効 |
| 質問内容は「ブログでアンケート機能があったら使いたいですか?」に決定 |
次回予告
次回は、Strawpollを実際に作成し、
このブログに アンケートを設置します。
結果がどのように表示されるのか。
とても楽しみです。
※裏記事の詳細はこちら:裏記事を見る

コメントを残す