WordPressでヒーローエリアを設置する方法【Twenty Twenty-Five】(2025/10/13)

投稿日:2025年10月13日

今日はWordPressのトップページに「ヒーローエリア」を設置する作業に挑戦しました。初心者にとっては少しハードルが高く感じるかもしれませんが、実際にやってみると意外とシンプルです。この記事では、Twenty Twenty-Fiveテーマでのヒーローエリア作成手順を詳しく解説します。

ヒーローエリアとは?その重要性

ヒーローエリアとは、Webサイトのトップページ最上部に配置される大きなビジュアルエリアのことです。訪問者が最初に目にする部分であり、サイトの印象を大きく左右します。

ヒーローエリアの主な役割:

  • サイトの第一印象を決定する
  • 訪問者の注意を引きつける
  • サイトのメッセージを視覚的に伝える
  • コンバージョン率の向上に貢献する

Twenty Twenty-Fiveでの設置方法

ステップ1:背景画像の選定

まず考えたのは「どの画像を背景にするか」でした。著作権の問題を避けるため、私はUnsplashなどのフリー素材サイトを利用しました。

画像選びのポイント:

  • 高解像度(最低1920×1080px推奨)
  • サイトのコンセプトに合った雰囲気
  • 文字を重ねても読みやすい構図
  • 著作権フリーの素材を使用

私の場合は、温かみのある木目の作業机の写真を選びました。

ステップ2:フロントページの編集画面を見つける

Twenty Twenty-Fiveは「フルサイト編集(FSE)対応」テーマです。しかし、管理画面を見ても「フロントページ」という項目が見当たらず、少し戸惑いました。

解決方法: トップページは固定ページとして作成されていることが分かりました。そのため、WordPress管理画面から「固定ページ」→該当のページを選んで編集します。

ステップ3:カバーブロックの使い方

WordPressのブロックエディタで「カバーブロック」を使用します。

設定手順:

  1. ブロック追加から「カバー」を選択
  2. 背景画像をアップロードまたは選択
  3. 見出しとサブコピーのテキストを入力
  4. オーバーレイの濃さを調整(文字の視認性を確保)
  5. 文字色、フォントサイズを設定

ステップ4:デザインの微調整

編集作業で特に時間がかかったのが、以下の調整です:

視認性の改善:

  • テキストが背景に埋もれないよう、オーバーレイの濃さを50〜70%程度に設定
  • 文字サイズを大きめに調整
  • コントラストを確認しながら文字色を決定

レスポンシブ対応:

  • スマートフォン表示でのプレビュー確認
  • モバイルでのフォントサイズ調整
  • タブレット表示での見え方チェック

完成後の感想と今後の改善点

形としてのヒーローエリアが完成し、トップページの印象が大きく変わりました。完璧とは言えませんが、サイト全体がぐっと引き締まった印象です。

やってみて分かったこと: ヒーローエリアは単なる装飾ではなく、「サイトの第一印象を決める重要な要素」だということ。訪問者が最初の3秒で判断するため、ここでの印象がサイト全体の評価につながります。

まとめ:初心者でもヒーローエリアは作れる

WordPress初心者でも、Twenty Twenty-Fiveのカバーブロックを使えば、プロフェッショナルなヒーローエリアが作成できます。重要なのは、適切な画像選び、読みやすいテキスト配置、そしてレスポンシブ対応の確認です。

あなたのサイトでも、ぜひヒーローエリアの設置に挑戦してみてください。第一印象が変わることで、訪問者のエンゲージメントも向上するはずです。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA