今日は2025年10月22日。
記事が増えると整理が必要になる
ホームページを作りながら、ブログ記事をいくつか書いた。
しかし、記事が増えると「どこに何があるか分かりにくい」問題が出てきた。
そこで、**固定ページ「実験ノート」**を作り、投稿記事を一覧にまとめることにした。
リンクで各記事に飛べるようにするのが目的だ。
作業の順番が分からなかったため、AIに相談した。
「実験ノート」を作る手順
まず私はAIに質問した。
「固定ページ『実験ノート』を作り、投稿記事のリストをリンクで飛べるようにしたい。手順を教えてください」
AIは作業を4ステップに分けて説明してくれた。
- 固定ページ「実験ノート」を新規作成する
- 投稿記事一覧の表示方法を選ぶ
- 一覧のデザインやリンク形式を整える
- メニューに追加して公開する
これなら順序を追って進められる。
記事一覧の作り方は2通り
記事一覧の作成方法には2つある。
A. 手動でリンクを貼る方法(簡単)
記事URLをコピーしてHTMLで手書きする。
並び順を自由に変更できる点が魅力だ。
B. 自動で一覧を生成する方法(高度)
WordPressの「最新の投稿」ブロックで自動表示。
記事追加時も自動で反映される。
AIは「最初は手動で柔軟に試すのが最適」とアドバイスしてくれた。
記事を分類してまとめる利点
単に時系列で並べるだけでは、読者が目的の記事を見つけにくい。
そこで投稿記事をテーマごとに分類してまとめることを考えた。
AIの回答は明快だった。
「その考え方は理想的です」
分類の利点は3つある。
- 読者が記事を見つけやすくなる
記事を訪れる人は、目的や関心が異なる。
分類しておけば、欲しい情報にすぐアクセスできる。 - SEO効果がある
関連する記事同士のつながりを検索エンジンが評価。
内部リンクを整備すると、各カテゴリがテーマのハブとして認識される。 - 自分の整理にも役立つ
テーマ別に並べると、実験の進捗や未完事項を俯瞰できる。
分類例
AIは具体的な分類例も示してくれた。
- 🏗️ HP制作実験:テーマ設定やデザイン改善
- 🧠 AI活用と記事づくり:AI操作や記事生成のコツ
- 📈 SEO・分析・効果測定:検索対策や解析手法
- 📣 SNS連携と発信実験:各SNS投稿の検証
- 💡 運営の気づき・考察:学びや反省、改善点
絵文字を使うと、視覚的にもわかりやすい。
将来的な分類変更の対応
分類は後から変更することもある。
手動リストの場合
固定ページの本文を編集すれば、新規見出し追加やリンク移動が可能。
カテゴリー機能を使用する場合
管理画面で新カテゴリーを作り、投稿を再分類する。
古いカテゴリーを削除する場合は、301リダイレクトを設定すると安全だ。
タグを使う場合
複合テーマの記事を整理するのに最適。
追加・変更も簡単で、補助分類として活躍する。
AIは、最初は手動で構成を試し、軌道に乗ったらカテゴリー管理に切り替えるのが良いと提案した。
記事の並び順を自由に変更する方法
順番を自由に変えたい場合は、プラグイン「Post Types Order」がおすすめ。
無料で、コード不要。ドラッグ&ドロップで並び替えできる。
- カテゴリー別に並び替え可能
- SEOへの影響はなし
- 管理画面から簡単に操作可能
他にもコードやショートコードで制御する方法もあるが、初心者にはこのプラグインが一番安全だ。
カテゴリー構成案
AIの提案を基に、以下のカテゴリーに整理する。
- ホームページ実験シリーズ
固定ページやテーマ設定、デザイン調整など「サイトづくり」の記録 - AI活用ノウハウ
AIとのやり取り、記事生成のコツ、SEOテンプレートなど - ブログ運営・SNS連携
SNS投稿の最適化や拡散の工夫 - 実験診断士の裏側
裏記事シリーズ。試行錯誤や理解の深化を可視化 - 中小企業×AI活用のヒント
実務で使えるAI活用例、診断士視点での応用 - お知らせ・活動報告
セミナー登壇や受賞、更新情報など
補助分類(タグ)も活用して、横断的に整理可能だ。
投稿タイトル+URLの整理
各記事をカテゴリーに分類するには、タイトルとURLの一覧が必要。
AIはCSVやExcel形式でのエクスポートを提案。
プラグイン「WP All Export」やWordPress標準機能で取得可能だ。
実際に「ツール→エクスポート」でXMLファイルを取得し、次のステップに進む準備ができた。
今日の進捗とまとめ
- 「実験ノート」の作成手順を理解
- 記事分類の必要性を確認
- カテゴリー分類と順序変更の方法を決定
- カテゴリー構成案を作成
- 投稿タイトル+URLの取得方法を学習
記事整理は、ホームページ運営において重要な作業だ。
読者に分かりやすく、自分でも振り返りやすいページを作ることで、HPの価値がさらに高まる。

コメントを残す