投稿者: aishindanshi

  • 裏3:HP立ち上げ編

    裏3:HP立ち上げ編

    いよいよ実践です。 私はサーバーやドメインのこともほとんど知らなかったため、AIに相談しました。

    AIとのやり取り(エッセンス)

    私:「サーバーやドメインはどうやって選べばいい? WordPressでHPを作りたいんだけど、今日中に立ち上げて記事をアップしたい。」

    AI:「ConoHa WINGがおすすめです。 WordPressも簡単に導入できます。 初めてでも、サーバー契約・ドメイン取得・WordPressログインまで順を追って進めれば、今日中に立ち上げ可能です。」

    この指示に従って、私は一つ一つ手を動かしました。

    • サーバー契約
    • ドメイン設定
    • WordPressログイン
    • 最初の記事公開

    こうして、構成を完璧にする前に、とにかくHPを立ち上げ、最初の記事を書き上げることができました。 AIと一緒に試行錯誤する様子そのものが、実験診断士のデジタル挑戦のスタートとなりました。

    表記事に戻る


    ポイント:

    • 裏記事はAIとの試行錯誤や考えた過程を伝える場
    • 表記事は完成形、裏記事は試行錯誤の裏側
    • 1表記事に対して複数裏記事でも自然に紐づけ可能
    • 完璧を目指さず、とにかく手を動かすスピード感も重要
  • 裏2:タイトルとコンセプト編

    裏2:タイトルとコンセプト編

    AIと話す中で、次に悩んだのはサイトのタイトルや副題です。 どんなタイトルなら、読者にこの挑戦の面白さが伝わるだろうか。

    AIとのやり取り(エッセンス)

    私:「サイトの主題や副題を考えたいんだけど、何かいい案はある?」

    AI:「『実験診断士のデジタル挑戦』はいかがですか? 実験の過程と診断士としての専門性が両方伝わります。」

    この提案に触発され、私はすぐに決めました。 この挑戦は「実験診断士のデジタル挑戦」として世に出そう、と。

    さらに、最初の記事として「このサイトでやろうとしていること」を書くことにしました。

    • 読者に何を目指しているかを伝える
    • AIと一緒に試行錯誤するプロセスの楽しさを示す
    • 診断士としての実践的学びが得られることを伝える

    表記事に戻る


  • 裏1:アイデアの誕生編

    裏1:アイデアの誕生編

    私はずっと考えていました。
    「中小企業診断士として、中小企業にHPやSNS活用を勧めたい。でも、自分ではまだやったことがない。」

    頭の中には理論的な知識はあるものの、実際に手を動かした経験はありません。 このままでは、クライアントに本当に役立つアドバイスをすることは難しいと感じていました。

    そこで思いついたのです。 「趣味のブログではなく、意味のある実験としてHPやSNSを立ち上げてみよう」と。 さらに考えを進めていくうちに、ホームページの構成やデザインを完璧に考えてから立ち上げるよりも、今日中にとにかくHPを立ち上げて記事をアップする方が実践的だと気づきました。

    早く手を動かすことで、試行錯誤の過程そのものが学びになり、公開することで読者にもそのリアルな体験を伝えられます。

    AIとのやり取り(エッセンス)

    私:「どうせなら“実験”としてHPやSNSを立ち上げてみたい。 ただの趣味ブログではなく、診断士としての専門性も活かせる形にしたい。 構成が完璧でなくても、とにかく最初にHPを作るのはどう思う?」

    AI:「それは非常に有効です。 初めから完璧を目指すより、まずHPを立ち上げ、試行錯誤する過程を公開する方が、学びも読者への伝わり方も実践的です。」

    このやり取りを経て、私は「実験診断士」というキャラクターを思いつきました。 AIと一緒に試行錯誤する様子を公開することで、ただのHP作りではなく、学びと楽しさが同時に得られるプロジェクトになると感じました。

    表記事に戻る

  • このサイトでやろうとしていること

    こんにちは。「実験診断士のデジタル挑戦」へようこそ。

    このサイトは、中小企業診断士がAIをフル活用しながら、HPやSNSをゼロから立ち上げていく様子を記録する実験プロジェクトです。


    なぜ始めるのか

    中小企業が新しい顧客を獲得したり、リピーターを増やすためには、HPやSNSを活用することが重要だと、いま多くの場面で言われています。
    特に「SEO対策をしながらHPを整備し、SNSと連携する」という方法は一般的です。

    しかし、私はこれまで自分自身でHPを立ち上げた経験がありません。
    そこで思いついたのが、ゼロからHPをつくり、SNS活用へとつなげていく実験をしてみることです。


    どう進めるのか

    このサイトでは、以下のような進め方をします。

    • AIに頼りながら進める
       HPの構成案、記事の内容…ほぼすべてAIに考えてもらいます。
    • 実験の様子を公開する
       素人がAIと一緒にHPを作り上げていく過程を、そのまま記事にしていきます。
    • 効果を測定する
       Google Analyticsなどを使い、どの施策がどんな結果につながったのかをデータで確認します。

    目指すこと

    最終的には、この実験で得られた知見を、中小企業がHPやSNSを活用する際の実践的なノウハウとして還元することを目指します。

    さらに、「実験診断士」というコンセプトのもと、楽しみながら学び、成果を公開する姿勢を大切にしていきます。


    最後に

    このサイトは、最初から完成されたHPではありません。
    むしろ「未完成であること」「試行錯誤していくこと」をそのまま見せていきたいと思っています。

    どう成長していくのか、ぜひ一緒に見守っていただければ嬉しいです。

  • Hello world!

    Welcome to WordPress. This is your first post. Edit or delete it, then start writing!